~お盆休みのお知らせ~
8月11日(日)~8月15日(木)まで長期休診になります。
誠に勝手ではございますが休暇を頂くことをご了承ください。
当院で行っている治療
当院の特徴
- 総院長による糖尿病専門診療
- 女性医師による安心外来
- 生活習慣病診療の専門医
- 生活スタイルに合わせた通院可能
- 基幹病院と密に連携
- 管理栄養士による栄養指導
- 血糖値、HbA1c、甲状腺ホルモン(FT3,FT4,TSH)の迅速結果可能
診療時間・医師のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:00~12:30 | 竹尾 田中 |
田中 |
黒澤 栄養士 |
田中 栄養士 |
竹尾 田中 |
竹尾 佐々木(第1.3週) 黒澤(第2週) |
15:00~18:30 |
田中 |
田中 栄養士 |
竹尾 栄養士 |
田中 黒澤 |
田中 栄養士 |
14:00~17:30 竹尾 栄養士 |
●休診日:日曜、祝日
●診療科目:糖尿病内科・一般内科・オンライン診療・生活習慣・漢方・男性外来
コラム
◆コラム(ドクター・他)を更新いたしました。
・「糖尿病患者さんの血糖値に関して~高血糖と低血糖~」2024年8月7日
・「生活習慣(平均寿命と健康寿命)」2024年7月30日
◆栄養コラムを更新いたしました。
・「朝食は摂った方がいいの(食生活改善)」2024年7月23日
管理栄養士による栄養指導
患者様の食習慣をもとに、食事量の目安や献立等を一人一人に合わせてお伝えし、ご自宅での食事療法に役立てていただけるような形を目指して行っております。
年間を通して計画を作成し、患者様ご本人またはご家族も一緒に指導を行います。
集団栄養指導について
特別な治療食を必要とする患者さん方を対象に、医師の指示を受けた管理栄養士が、疾患別にわかりやすい集団の栄養食事指導を行っております。
発熱外来について
4月17日より発熱外来の対面診療を開始いたします。
コロナウイルス感染者増加に伴い、事前予約制となっております。
そのため、予約枠が埋まっている場合や予約外でご来院された場合は、お待ちいただくかオンライン診療でのご案内になりますので予めご了承下さい。
また、発熱外来受診の際は必ずマスク装着をお願いいたします。
※コロナの検査で陽性の判定の方はオンライン診療のみでご案内させて頂いております。予めご了承下さいませ
来院時に問診票をご記入いただいております。
事前にダウンロード・印刷・ご記入いただくことでお待ちいただく時間の短縮になります。
お家でゆっくりご記入いただき、健康保険証等と一緒にお持ちください。
※内容はお分かりいただける範囲でご記入いただければ結構です。
ご予約について
当院は予約制ですが、予約が無くてもご受診いただけます。予約のない方は、診察までに少しお待たせしてしまうことがあります。申し訳ございません。
発熱や風邪症状で診察ご希望の方は、発熱外来、オンライン診療のご予約をお願いいたします。
※15歳未満の方の受診はお断りしております。(小児科の受診をお勧めします。)
ご予約方法
当院は下記方法でご予約受付しております
◆お電話から 03-5433-3255
(ダイアル3番 オペレーターへご連絡ください、その後当院スタッフよりお電話いたします。)
◆HP右上の予約ボタンから
◆オンライン診療アプリ「ポケットドクター」から
お知らせ
- 8月31日(土) 代診のお知らせ [2024.08.07更新]
-
クリニックの都合により、8月31日(土)竹尾総院長の代診として黒澤院長の診察となります。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。 - 糖尿病治療新時代の幕開けか~アウィクリ🄬(週に1回のインスリン)承認~ [2024.06.27更新]
-
令和6年6月24日 ノボノルディスクファーマ社より新たなインスリンの製造販売医承認を得たとのプレスリリース *1がありました。そのインスリンは、1回打てば1週間ずっと効き続けるというものです。
患者さんから見える変化として
・在宅では、安全を確保しながらより重症な患者さんへの対応が可能
~更に訪問看護師の導入があれば、教育訓練などの負担ほぼなし~
・外来では、インスリン開始がより容易になる
~手技は覚えないといけないが、打つタイミングを見つけやすい~現在、実質的スタンダードとなっているアメリカのガイドライン *2において、心機能に問題がなければ、生活習慣改善(食事療法・運動療法・BG内服)の次に勧められているものはGLP-1かインスリンです。よって本来のであればもっと早くインスリンの治療を開始すべき患者さんはたくさんのかもしれません。ですからこの薬は、医師医療側の心理的ハードル(インスリンを勧めると断られる、嫌われる等ことを恐れている)を下げ、結果としてより多くの患者さんに広がる可能性もあると思います。
更に治療体系そのものを変えてしまうかもしれません。実際過去には、サノフィ社のランタス🄬という1日1回注射の出現により糖尿病治療に対する考え方(時間分割→基礎追加インスリン分割)が劇的に変化したことがございました。今回は基礎インスリン補充をより早期に実施、それは明確に分離した治療へ変更が進む可能性があると思料しております。
処方できるのはしばらく先ではありますが、既に外来の患者様には説明を始めております。今後、どのような成果が得られるか少しずつ確かめていきたいと考えています。総院長拝
*1 https://www.novonordisk.co.jp/df
*2 https://diabetesjournals.org/care/issue/47/Supplement_1 - 自費診療(薬品)の価格一部改定について [2024.03.18更新]
-
平素よりおうちのドクタ―(旧たけおクリニック)をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
この度薬品の値上がりに伴い、自費診療(薬品)の価格を一部改定させて頂きますのことをご案内申し上げます。
料金改定に伴いまして、ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
詳細はクリニックまでお問い合わせ下さい。
- 名称変更のお知らせ [2024.02.27更新]
-
4月1日より【たけおクリニック】から【おうちのドクター】に名称が変わります。
これからも患者様1人ひとりとのコミュニケーションを大切にし
患者様に信頼される医療機関を目指します。今後とも宜しくお願い致します。
スタッフ一同
- インフルエンザワクチン終了のお知らせ [2024.02.13更新]
-
本年度分の在庫が無くなりましたため、
インフルエンザワクチン予防接種を終了させて頂きました。ご迷惑おかけしますが
ご理解の程よろしくお願いいたします。 - にんにく注射 在庫不足について [2024.01.24更新]
-
メーカ欠品の為暫くの間、にんにく注射の受付を中止しております。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳御座いません。
再開時には改めてお知らせいたします。 - 3月30日(土)代診について [2024.01.16更新]
-
クリニックの都合により、3月30日(土)竹尾総院長の代診として黒澤院長の診察となります。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。 - オンライン診療について [2024.01.09更新]
-
竹尾医師の8:30~9:00の時間帯のオンライン診療について、
ご予約の際は予め以下の注意点をご確認ください。
①糖尿病の方限定となります
②ポケットドクターアプリ内にて保険証の写真をアップロード
③お薬が出た場合の処方箋をFAXする薬局情報をポケットドクターアプリ内にてご提示
処方箋の処理は①~③を確認後処理となりますので、9:00以降になります。(確認できない場合受診できない場合もございます)
- 白玉点滴の在庫について [2023.12.13更新]
-
白玉点滴の在庫について
数量限定ではありますが入荷致しました。
無くなり次第再度終了になりますので
ご希望の際は必ず予約をしてからお越しください。
また、ご予約はインターネット、お電話から可能です。 - 電話予約に関して [2023.12.01更新]
-
当院の電話予約窓口は自動音声によるダイヤルプッシュ式となります。
〇予約希望の方は1番(診察券をお持ちの方はご準備ください。)
黒澤医師 1番
田中医師 2番
佐々木医師 3番
平日の竹尾医師 4番
土曜日の竹尾医師 5番
〇予約の確認・変更・キャンセルの方は2番
〇その他お問い合わせ 3番
(受付に直接繋がる設定となっております。診療時間外は繋がらなくなっておりますのでご了承ください)
交通案内
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂4-22-7 森住ビル3F
東急世田谷線 三軒茶屋駅下車から徒歩1分 東急田園都市線 三軒茶屋駅下車 三茶パティオ口よりから徒歩1分
大きい地図はこちら
迷惑行為等に対する当院の対応について
迷惑行為等に対する当院の対応について
次のような迷惑行為を認めた場合には、診療お断り、また場合によっては所轄警察への通報・届出を行うことがありますのでご了承ください。
1.他の患者さんや職員への暴言、暴力等により他の患者さんに迷惑を及ぼし、または診療等に支障をきたす行為
2.SNS等により、暴言や虚偽の内容を拡散させること、または当院の関係者に対する誹謗中傷を行う行為
3.治療や面会等の用なく当院内に出入りし、注意しても退去しない行為。療養に専念せず診療目的に従った行動をしない場合や、無視・長時間の居座りなどを含む迷惑行為
4.マスク着用等病院内の感染症拡大防止のための適切な措置を講じない行為
5.危険物や他人に危害を及ぼす可能性のあるものを持ち込む行為
6.所定の場所以外における飲食、携帯電話等による通話・撮影、喫煙を行う行為
7.建物、設備または機器等を汚損しまたは毀損する行為
8.正当な理由なく当院の要請、規則に反しまたは職員の要請、指示に従わない行為
9.その他、当院の管理・運営に重大な支障をきたす行為
2021年おうちのドクター(旧たけおクリニック)作成