卵巣腫瘍
卵巣腫瘍について
卵巣は子宮の左右に一つずつあり、通常では2~3cmぐらいの大きさです。
ここに発生した腫瘍が卵巣腫瘍であり、大きいものでは30cmを超えることもあります。
卵巣腫瘍には様々な種類がありますが、その発生起源から表層上皮性・間質性腫瘍、性索間質性腫瘍、胚細胞腫瘍などに大別され、それぞれに、良性腫瘍、境界悪性腫瘍、悪性腫瘍があります。
ここでは一般的な卵巣腫瘍の症状、診断とともに頻度の高い卵巣腫瘍について解説します。
卵巣腫瘍の症状
卵巣腫瘍の症状には腹部膨満感(お腹が張って苦しい)、下腹部痛、性交時の痛み、頻尿などがありますが、小さいうちは無症状で経過することが多く、大きくなったり腹水がたまったりしてから症状が出現することが多いのです。
時に腫瘍が破裂したり、茎捻転といって腫瘍がお腹の中でねじれてしまうと突然の強い下腹部痛が出現することもあります。
卵巣腫瘍の診断
診断の手順としては外診・内診と超音波検査が行われ、卵巣腫瘍の有無を診断します。また良・悪性の診断も重要です。
超音波検査により腫瘍が水分が溜まったような嚢胞性(袋状)の場合の多くは良性腫瘍ですが、充実性部分(かたまりの部分)と嚢胞性部分が混在する場合や全体が充実性の場合などでは悪性腫瘍や境界悪性腫瘍を疑います。
さらに、くわしく調べる必要があると判断された場合、MRI検査や腫瘍マーカーの測定が行われます。
しかしながら、その精度には限界があり、最終的には手術で摘出した腫瘍の病理組織検査によって診断が確定します。以下には頻度が比較的高い卵巣腫瘍を示しています。
頻度の高い卵巣腫瘍
①皮様嚢腫
生殖細胞が分裂した際に成熟途中のものが混入することで、脂肪・歯・毛髪・骨などの組織が混じり合った物が内部にできてしまう嚢腫です。
多くは良性ですが、一部が悪性化することもあり注意が必要です。
嚢腫が大きくなると下腹部痛など様々な症状が現われ、緊急手術が必要となることもあります。
主に若い女性に発症しやすく、両側の卵巣に発生することもあります。
②チョコレート嚢腫
子宮内膜症が卵巣内に発生した嚢腫のことで、古くなった血液が溜まって変色するとチョコレート色に見えることがあり、チョコレート嚢胞と呼ばれています。
女性ホルモンのエストロゲンに関係して起こる疾患のため、初経~閉経までの生殖可能な女性に発症するとされ、不妊症の原因にもなります。
嚢胞が大きくなると腹痛や下腹痛などの症状が現れ、40歳以上で4cm以上のものは卵巣がんに変化する可能性が上がるため注意が必要です。
また、嚢胞が破裂することもあり、急激な痛みから緊急手術が必要になることもあります。
③漿液性嚢腫
卵巣から分泌されたサラサラした水のような液体が溜まって袋状になる嚢腫で、ほとんどが良性です。
年齢に関わらず発症します。中には悪性のものもあるため注意が必要です。
④粘液性嚢腫
黄色や淡白色のドロっとした粘液が溜まって袋状になる嚢腫で多くは良性です。
年齢に関わらず発症します。しかし、がんの場合もあるので注意が必要です。
卵巣腫瘍の治療
良性腫瘍と判断できる場合は、必ずしも治療は必要ありません。
しかし悪性の可能性が否定できない、症状がある、腫瘍のサイズが大きいなどの場合は治療が必要になります。
治療は手術療法が原則です。手術は、症状を取り除くこと、悪性腫瘍を否定することが主な目的です。
術前の諸検査により良性腫瘍と診断された場合、腫瘍だけを摘出し、卵巣実質を温存する術式が選択される場合が多いです。
また、最近では腹腔鏡下手術が主流ですが、腫瘍の大きさや性状、腹部手術の既往などによりその適応は制限されています。
予防と受診のタイミング
最も重要なのは、定期的な健康診断と早期の診断が卵巣腫瘍の治療と予後に大きな影響を与えます。
子宮がん検診の際には、経腟超音波検査も受けていただいて、早期発見に努めていただくのがベストです。