ビタミンD注射と腸活で花粉症がなおりました
花粉症などのアレルギーにお困りの方は多いと思いますが、私は腸活とビタミンD注射で花粉症が治まりました。
ビタミン・腸活、いずれにおいても関係しているのは、免疫力のアップです。
つまり、免疫力を向上させれば、花粉症を含むアレルギー症状を抑えられます。
そこで今回は、腸活やビタミンDが、なぜ花粉症をおさえるのか?について解説します。
アレルギーと腸内環境の関係性
腸内環境がアレルギー症状を抑える理由については、まずアレルギー症状を引き起こす原因について理解する必要があります。
アレルギー症状というのは、免疫細胞の暴走です。
腸内細菌の理想的なバランスは、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割と言われています。
しかし、腸内細菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えてしまうと、免疫細胞であるTh2細胞の働きが過剰に活発になってしまうのです。
このTh2細胞の暴走が、アレルギー反応を引き起こします。
つまり、腸内環境を整えて、腸内細菌のバランスを保てれば、アレルギーを抑えられるのです。
花粉症の免疫細胞の半数以上は腸内にある
上記で解説したように、アレルギー症状というのは、免疫の暴走と言い換えられます。
そして、この免疫に関わる細胞の約60%は、腸内に存在していると言われているのです。
そのため、腸内環境に異常が起きると、花粉症などのアレルギー症状が発症しやすくなります。
酪酸菌が花粉症の発症に関係
花粉症の発症は、酪酸菌が関係していると言われています。
実際に、ある研究で、花粉症などのアレルギーを持つ患者さんを検査したところ、酪酸菌が減少しているとわかりました。
この酪酸菌は、酪酸を作り出す腸内細菌で、善玉菌が住みやすい環境を作ってくる菌です。
このことから、花粉症の予防や改善に、腸内環境が関係していると考えられるようになっています。
腸活での花粉症改善アンケート
腸活を行った人に対して「花粉症の症状が改善したかどうか?」というアンケートがあります。
アンケート結果は、以下のとおりです。
- 腸活で花粉症が改善したと感じる…5.4%
- どちらかといえばある…21.8%
- どちらかといえばない…34.8%
- 感じたことがない…38.0%
数字としては「感じたことがない」意見が多いものの、改善している人がいつのも事実です。
花粉症対策に効果的な腸活
「腸活を通して花粉症の症状が改善された」と感じる人が実際に行ったなかで、とくに効果的だと感じられた腸活は、以下のとおりです。
- 腸に良い菌の摂取…74.1%
- 腸に良い菌のえさとなる成分の摂取…52.1%
- 水分をよくとる…46.2%
- 適切な睡眠をこころがける…46.2%
- 適度な運動を心がける…36.1%
- 腸に良いサプリメントを摂取する…18.4&
- 腸のマッサージをする…18.2%
上記の結果からもわかるように、花粉症の改善には、腸の菌のバランスがとても重要なのです。
花粉症とビタミンの関係性
花粉症には、免疫力が関係していると説明しました。
この免疫力を高めるためには、ビタミンの摂取も効果的です。
とくに花粉症への効果があるビタミンの種類は、以下の3つ。
- ビタミンB…疲労回復・粘膜の保護・神経の修復
- ビタミンC…ヒスタミン抑制・免疫機能の働き・抗炎症作用
- ビタミンD…免疫力機能への働き・粘膜の状態を改善
いずれも免疫力を高める働きを持ちます。
そのなかでも、私はビタミンDを重視しました。
なぜなら、ほとんどの日本人がビタミンD欠乏だからです。
ビタミンDが花粉症を改善できる理由
数あるビタミンの中からビタミンDを重視したのは、ビタミンDが免疫系機能の向上に優れているからです。
その他にも、ビタミンDには、以下の働きがあります。
- 骨を丈夫にする
- がんの抑制
- 糖尿病・うつ病・不妊症
さらに、コロナウイルスや風邪、インフルエンザなどの予防にも効果的と言われています。
ビタミンD注射とは?
私は、ビタミンDを摂取する方法として、注射を行いました。
ビタミンD注射は、年に1回のみの注射で効果が期待できます。
サプリを継続的に摂取できない人にも、おすすめの方法です。
ビタミンD注射がおすすめな人
花粉症などのアレルギーに悩んでいる人の他、ビタミンD注射がおすすめなのは、以下のような人です。
- ビタミンサプリを継続的に摂取できない
- 消化機能が低下している
現在のビタミンD濃度によっても注射できるかできないかは異なりますが、理想的なビタミンD濃度が40~80と言われているのに対して、日本人の平均は25程度です。
とくにコロナが始まってからは外出する機会が減り、ビタミンD濃度が20以下の人が増えました。
2019年に東京都内で健康診断を受けた人5500人のうち、98%がビタミンD不足だったという報告もあります。
つまり、ほとんどの人は、ビタミンD注射を受けたほうが良いと考えて良いでしょう。
ビタミンD注射の注意点
以下のような人は、ビタミンD注射を行えません。
- ビタミンD過剰症
- 高カルシウム血症
- 妊娠時
- 授乳中
また、以下の症状がある人は、場合によっては注射を受けられません。
- 高リン血症
- 腎機能障害
- 原発性甲状腺機能亢進症
さらに、副作用として、以下のような症状が出る可能性があります。
- 高カルシウム血症
- 骨痛
- 便秘
- 下痢
- 眠気
- 口腔乾燥
- 頭痛
まとめ
花粉症などのアレルギーに悩む方は、ぜひ腸活とビタミンDの摂取を検討してみてください。
ただし、腸活だけでアレルギーを抑えるには時間がかかります。
あまりにも花粉症などのアレルギー症状がひどく、早く治したい場合は、ビタミンD注射を検討してみると良いでしょう。
数年前からビタミンDの注射を行っていますが、コロナが落ち着いてきて今年はまだ輸入していませんでした。そのせいか家族やスタッフに体調不良をきたす人が出てきたので、今年もビタミンDの注射薬を入荷することにします。
ご希望の方はクリニックまでお問い合わせください。
文責 いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック 院長 祖父江 千紗