帯状疱疹後神経痛に効く薬とは
帯状疱疹を発症したあとに、帯状疱疹後神経痛が生じた場合には、痛みのコントロールに困ることがあります。
帯状疱疹が発症して、前述のようにウイルスが神経や神経節で炎症をおこすと、神経が障害されてしまいます。またその障害によって、神経の異常な興奮および電気の信号が持続してながれる状態となってしまいます。これにより神経痛とよばれる痛みが持続することとなります。
帯状疱疹にかかった部位の皮膚の感覚がにぶい、あるいは触れようとしただけでも異様に痛い、ビリビリひびくといったときには、神経の障害の程度が大きいと考えます。
帯状疱疹後神経痛の痛みのコントロールには
神経由来の痛み(神経障害性疼痛)をおさえる内服薬を主に使用していきます。
帯状疱疹発症直後は炎症からくる痛みをおさえるため、NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛薬)、アセトアミノフェンといった消炎鎮痛薬を用います。しかし数週間たって、前述のように痛みの性状が神経由来の痛み(神経障害性疼痛)であれば、抗てんかん薬、抗うつ薬、非麻薬性弱オピオイド薬などを積極的に利用していきます。
痛みの程度をみながら、年齢や性別、副作用に注意した上で内服薬を調整していきますが、とくに高齢の方の場合は、これら内服薬によって転倒やふらつきといった副作用が前面に出ることもあります。
痛みの程度と症状について、しっかり確認しながら相談の上で、内服薬の種類や用量、服用間隔についての調整を行っていきます。(文責 松野)